車両部技術課:A.I
忘れがないよう、確認を確実に行っています。
- 車両部技術課 一般職
- 2021年度入社

私が行っている仕事
私は主に図面の管理と工事で使用する部材の発注などを行っています。
図面の管理では各課への配布から更新された図面の配布,最後の破棄までを行います。図面は施工前の準備や、予定を立てる上でも重要となるので、可能な限り早く配布できるように心がけています。
部材の発注では図面等から必要な部材をまとめ、注文書,部品図を作成し、各部材を業者に発注をします。
この他にも施工状態の記録や、施工前の説明会に出席し、施工内容の確認なども行っています。

一日のスケジュール
01
8:20:出社
メールの確認を行います。
02
8:30:使用部材の注文書作成開始
図面等から使用材をまとめた表を元に注文書を作成します。
03
12:00:昼休み,昼食
一部の現場では温かいお弁当を注文することもできます。
04
13:00:現場視察に出発
施工した箇所等を写真などで、記録します。
05
16:00:本社に帰社
記録した写真等を見やすく整理し、課内で共有します。
06
17:05:退社
メールの確認を行い、退社します。
職場の雰囲気
現場の雰囲気は賑やかな感じです。休憩中はゲームの話や、鉄道の話などで盛り上がっていることが多く、仕事中でもしっかり仕事はしますが、仕事関係の会話や、アドバイスなど会話はありますので、基本静かな事は少ないです。
本社の雰囲気はいわゆる普通のオフィスと同じだと思います。基本的にパソコンでの作業となるため、あまり賑やかではありませんが、上司や先輩が常に近くにいるので、分からない事などもすぐに聞きやすいと思います。

将来のビジョン
私は入社4年目ですが、最初の2年間、現場で工事の仕事をしていましたので、技術課の仕事を始めてまだ2年目です。まだ先輩に頼る事も多く、自分のみでできる事は多くないです。そのため知識や経験を積んでゆき、いずれは現場やお客様からの問い合わせに自分のみで回答できるように努力しています。そして将来はより簡単に施工ができる方法をお客様に提案できればと考えています。

休日の過ごし方
私は鉄道模型が好きなので模型作りを休日に行っています。この仕事に就いてからは模型の見方が変わりましたね。例えば床下機器はただの箱ではなく、中に何があるかを考えるようになりました。
それから有給休暇で旅行に行くことも多いです。比較的有給休暇が取りやすいので、月曜日や金曜日に休暇をもらって少し遠出することもあります。電車で移動中はその車両の施工状態も気になっちゃいますね。

求職活動中の人たちに一言
完成した達成感はなかなかな大きいものです。その気になれば自分の施工した車両を見に行くことも乗る事だってできます。そういった体験ができる仕事はそんなに多くないと思いますね。
