車両部検修課:O.M
Interview
本物の知識が身に付きます
- 車両部検修課 一般職
- 2023年度入社

私が行っている仕事
都電荒川線の全般・重要部検査において主に空気系の部品を扱い、東京モノレールの直流モーターも扱っています。私が扱う部品は、モーターやブレーキ、ドアといった安全に関わる部品から空調装置関係等快適性に係る部品まで多岐に渡っています。覚えることや気をつけることも多いですがお客様目線に立って、機器類が正常に動作していると非常に嬉しくなります。自分の手掛けた電車に乗る際も安全・快適に走っているかどうかをつい癖で確認してしまいます。

一日のスケジュール
01
8:15:点呼
その日の作業内容、注意事項を確認します
02
8:55:作業開始
車両の作業を開始します
03
12:00:昼食
休憩時間で時々外食します
04
13:00:作業再開
午後も車両で作業します
05
16:30:作業終了
作業後の後片付けをします
06
17:00:退勤
終礼を終え、退勤します
職場の雰囲気
締めるところは締めますが、基本的には和気あいあいとしています。疑問に思ったことがあってもすぐに質問できますし、それでも分からない事は一緒に調べてくれます。その過程で新しい知識を得ることもあり、知識欲旺盛な方にはお薦めだと思います。

将来のビジョン
まだ2年目なので更に知識や技能を身につけ、資格も多く取得したいです。部品の扱いを極めてゆくゆくは幹部候補になれるように頑張りたいと思います。
プライベートでは、一人暮らしをしたいと思っています。

休日の過ごし方
趣味の鉄道模型を作っています。仕事で得た車両の知識を活かして細かいところまでこだわって作っています。こだわりすぎてなかなか完成しないのが悩みです。
作った模型を走らせる際は、実車と同様に異常の有無を調べてしまいます。

求職活動中の人たちに一言
私は幼いころから鉄道車両が好きで、鉄道車両を整備できるということで当社に応募しました。ここへ来てから本物の電車の知識を身につけることができました。
本物を知りたい方は是非応募してみてください。共に知識を身につけましょう。
本物を知りたい方は是非応募してみてください。共に知識を身につけましょう。
